せどりで使うおすすめの梱包資材が知りたい。
できれば、便利な使いかも知りたい。
納品作業を時短できるグッズが知りたい。

こんな疑問について解決していきます。
Amazonに商品を納品する際に必要なもの、
あると便利なものを紹介していこうと思います。
4年以上色々な梱包資材を試してきましたが、
今回紹介する商品に落ち着きました。
なので、僕が実際にせどりで使っている梱包資材になります。
Amazonへの納品だけでなく、
ヤフオクやメルカリなどのフリマアプリにも使える梱包資材についても解説していきます。
厳選した梱包資材なので、
ぜひ参考にしてみてください!
Contents
絶対に必要なモノ
ダンボール
まずはダンボールですね。
FBA納品する際には、
大きめのダンボールがあると便利です。
ホームセンターやドラッグストア、スーパーなどで、
無料でもらうこともできます。
もらうダンボールはサイズが小さいことが多いので、
納品用ダンボールとして購入すると便利です。
お近くにダンボールがもらえそうな店舗がないか探してみましょう!
FBAラベル
これはFBA納品する際には必須です。
実は、メルカリなどで販売する際も自分の住所を印字しておいて、
手書きをする手間を省くことも可能です。
FBAラベルの余った箇所を使えば、
バーコードを隠すためのシールとしても利用できます。
色々使った結果、
この貼っても剥がせるラベルが一番いいです。
ラベルが剥がれないと、お客さんからのクレームに繋がったりするので、
もう少し安いラベルもありますが、これがおすすめです。
最後にダンボールに貼る納品ラベルもこのシールを使うと
結構時短になります!
梱包用テープ
梱包テープに関しては、
この組み合わせで完璧です。
他にもこれより少し安いテープを試しに使ってみましたが、
テープ自体の厚さが薄いんです…
途中で切れてしまったり、
耐久性が十分でない気がしたので、
今回紹介したこのテープを使っています。
A4コピー用紙
用紙に関しては、特にこだわりはないのですが、
買う際は、1枚あたりの単価を下げるために、
まとめ買いをしましょう。
500枚×5セットの商品の方が、
1セットで買うよりも圧倒的にお得です。
こういう細かいところで、
最終的な利益が変わってきます。
買っておいた方がいいモノ
OPP透明袋
OPP袋は主に、セット売りをする際によく使います。
また、フリマアプリで販売をした際に、
商品を梱包する時にも使えます。
僕が常時ストックしている大きさは、
A5 A4 A3
の3サイズです。
この3サイズあれば、
だいたいの商品に対応できます。
(大きすぎる商品は後ほど紹介するストレッチフィルムを使います。)
ハサミ
正直、ハサミはなんでもいいのですが、
ベタつき防止加工がしてあるハサミが便利です。
紙封筒
封筒に関しては、Amazon納品で使うことはないですが、
Amazonでの自己発送や、フリマアプリで販売をした際に、
よく利用します。
僕が常にストックしてあるサイズは、
長3 角3 角2
の3サイズです。
これで入らないものは素直にダンボールを使って
発送をしましょう。
あると超便利なモノ
ラベル剥がし(zippoオイル)
これはあると超便利です。
ラベル剥がしの用途で使うものではないzippoオイルなのですが、
剥がしやすさが段違いです。
これを使って剥がれないラベルはほぼないです。
セキュリティーシールなどには苦戦しますが、
これがあれば、だいたいOKです。
プチプチ
壊れ物などを送る際には必要になってくるプチプチ。
壊れて届いてからでは遅いので、
あった方がいいですよね。
また、箱無しの中古品を納品する際にも使えるのであって損はないと思います!
大きさは大きい分には、切ったりして調整できるので、
小さいサイズ買うよりは大き目サイズがおすすめです。
600mm×42M巻
のサイズでOKです。
ストレッチフィルム
大きめの商品をセット売りする際に使います。
セット本を梱包する際などに
使ったりしますね。
また、大型商品を外箱のまま発送する際に、
ストレッチフィルムを巻いて、
その上に納品ラベルを貼り納品したりもできます。
これも、あると便利です。
まとめ
お気に入りの梱包資材は見つかりましたか?
最初から全て揃えるのではなく、
「あったら便利そうだな…」
と思い立ったら買い足すのがおすすめです。
「他にも、これがあると便利だよ!」
「もっと安く売ってるサイトあるよ!」
とかあったら教えてくださいね!