こんばんは、古瀬です。
最近、いろいろな方のセミナー動画やTEDなどを見ているんですが、特に印象に残った動画をシェアしておこうかなと思います。
20分くらいあるので時間がある時に見てみてください。
絶対、損はしないと思うんで。
「どうせムリだからやめておきな」
誰しもが言われたことがあると思うし、言ったこともあると思います。
この一言で人のやる気、自信は削がれ夢を諦めてしまうでしょう。
特に信頼している人から言われると強烈な一撃になりますね笑
そして、自信を失い「挑戦」することができなくなっていくんだと思います。
学生から社会人になる過程である就活を例にすると人には絶対、
「こういう仕事をしたい!」
「これこれをやって成功したい!」
など思いがあると思うのですが、周りの人からはそんな上手くいかないからやめておきなと現実を語られて諦め、とりあえず自分が就職して上手くやっていけそうなところに就職する。
ってゆールートを進んでいくんだと思います。
この周りに人の代表は両親です、ほとんどの人の一番身近にいる人だと思うので。
でも、両親が一番のドリームキラーになる存在ではないのではないかと思います。
人の夢を邪魔する者、ドリームキラーです笑
もちろん、両親が我が子の夢を踏みにじり叶えさせたくないなんて一つも思っていないかもしれませんが、挑戦を阻止する存在なのは間違いないです。
挑戦をして挫折をしたら、それに挑戦する過程にお金がかかっているはずだし、かわいそうだから今のうちに止めておかないとって発想があるのかと思います。
安定した生活を送ってほしいとも思うのかもしれませんね。
でも安定って呼んで字のごとく
「安」く「定」まる。
そう、安く定まっちゃうんですね笑
低いところで定まってるのが好きならそれでもいいとは思いますが。。
逆に不安定は安く定まることはなく、高いところで不安定なだけかもしれないです。
なので僕は一般的に「安定」とされている「就職」を選ばず
「不安定」である「起業」選びました。
そんな起業でも、やり方次第だと思うし、起業して上手くいく自信があるからです。
もちろん、両親からは
「いや、ちゃんと大学も行ってるし、ちゃんとしたところに就職しなよ。。
そんな、上手くいかないから。」
とドリームキラーの言葉の必殺技を耐えての今があります笑
話がそれちゃったんですが、僕が言いたいのはこの動画にもある
「思うは招く」
の考え方を使って自信を持って、他人の「どうせムリだよ」に惑わされず自分の本当にやりたいことにチャレンジしてください。