SNSでも有益な情報を配信してます!

せどり・転売

【店舗せどり】 明日から使える値引き交渉術5選!

 

店舗せどりをする際、重要になってくるのが、値引交渉です。

 

ですが、いまいちどのように交渉すればいいかわからないですよね。

 

そんな方に向けて、今回の記事では、

明日から使える値引交渉術5選を解説していきます。

 

 

はじめに伝えたいこと

 

せどりをする上で、商品をネット・店舗から仕入れをしている方が多いと思います。

 

 

そんな時に、リサーチをしてあと数百円値段が安ければ仕入れ対象なのに

惜しいということが多々あると思います。

 

 

店舗では、店員さんとの交渉次第では3割、5割引値引きも可能です。

 

 

・値引き交渉の仕方がわからない

・店員さんとの会話が苦手

 

 

という方もポイントを押さえるだけで値引き交渉が可能になります。

 

 

本題に入る前に、値引き交渉は店員と自分が

win  win の関係になった時に成立するものだと思ってください。

 

 

しかし、交渉して絶対に値引きができるということはありません。

 

 

ただ、いくらに値引きして欲しいと言っても簡単に値引きしてくれるほど、甘いものではないです。

 

 

相手も商売をしていることを忘れずに、

交渉に応じてもらえなかったとしても横柄な態度を取らずに

次に切り替えていく考えを持ちましょう。

 

 

今回は、家電量販店を対象とした値引き交渉のノウハウをご紹介します。

 

 

値引き交渉する際のポイント

 

 

値札の写真を撮って、他のお店に持っていく

 

個人的に、この方法が手軽で一番効果があると感じます。

家電量販店で、一度利益の高い商品を見つけることができたら

 

 

その商品に付いている、値札の写真を撮影して他の家電量販店に行き、

写真を店員に見せるという方法です。

 

写真を撮る際の注意点として、

 

メーカー名

 

商品名

 

値段

 

4から始まる13桁の数字(JANコード)

 

商品の型番

 

がのっていると写真と同一の商品であれば同じ値段、

それ以下にしてもらえることがあります。

 

店舗によってですが、特価商品、セール商品に関しては

対応しないというところもあります。

 

 

一つでも利益のでる商品を、見つけることができたなら近辺の家電量販店を

回りながら仕入れができるという効率を上げることも可能です。

 

 

店員さんを見極める

 

 

店員さんを見極めるというのは、交渉ができそうな人を選ぶということです。

 

 

同じ店内の従業員なのに、

 

 

値引きをしてくれる人

 

値下げをしてくれない人がいます

 

 

一回一人の店員さんに声をかけたら諦めるのではなく、他の店員さんにも

チャレンジして値段交渉してみることが大切です。

 

また、なるべくアルバイトの人ではなく、社員のある程度権力を持っている人に声を

かけることで交渉が円滑に進め場合が多いです。

 

 

 

同一商品が複数ある場合は、複数購入の意思を伝える。

 

 

仕入れ対象の商品が、複数あった場合は

2,3個買いますのでいくらになりませんかと伝えましょう。

 

 

お店によっては、個々の従業員に売り上げ目標を授けているところもあります。

 

 

大きな売り上げがたつのであれば相手にとっても

プラスですしお互いにメリットが生まれる交渉になります。

 

 

しかし、同一商品の在庫が多すぎて全て欲しいけど、

全部くださいとは言いにくい時もあったり

お店によっては、購入の個数制限をしてくることもあります。

 

 

そんな時は、はっきり商品の購入理由を伝えましょう。

 

 

もちろん転売で使用するのではなく、イベントの景品や会社の備品として

使用するなどエピソードを交えて値引交渉することで

値引に応じてくれる可能性が高まります。

 

 

希望価格を思いきった価格にする

 

最初値引を交渉すると、この商品欲しいんですけど値段の方安くなりませんかという

質問になりがちですが、こちらから希望の値段を提示するという方法です。

 

例えば、

 

税込25000円の商品だったら

 

税込20000円になりませんか?

 

と大胆な提案でもいいと思います。

 

 

ダメだとしても、そこまで値引はできないが安くします

と言う返答がだいたい返ってきます。

 

 

相手の提案に任せたままだと、まだ値段が下げられる可能性があったかもしれないのに

店員さんの言い値で終わってしまいます。

 

 

店員と関係を築く

 

 

これは、紹介した中で一番難易度が高いかもしれませんが

一度店員と仲良くなることで、

値引き交渉が、スムーズに行うことができるようになります。

 

一度値下げ交渉をしてもらった人の、名前を忘れずにメモっておいて

次回同じ店舗に来た時に、名前の人がいないか確認して対応してもらいます。

 

 

数回仕入れをすることで、自然と相手も顔を覚えてくれるようになります。

 

 

店員さんも名前を覚えてもらうことは、嬉しいことであり

いつも購入してくれるお客さんだからということで、値引率も高くしてくれます。

 

 

 

店舗の癖がわかれば、効率もUP

 

お店としては型落ちの商品や長年売れずに店舗に残っているを

値引きしてでも売りきって、新商品の売り場のを確保をしています。

 

 

そういった商品は、比較的値下げされる割合が高いですが

ただお店に行っただけではどの商品が

値引きされているのか、型落ちなのかはわかりません。

 

 

しかし、お店の癖がわかれば型落ちの商品だけを

リサーチすることも可能になります。

 

 

例えば、ケーズ電気では値札の色で判断するなど

様々な基準があります。

 

他にも、

 

ヤマダ電機

コジマ電機 

その他・・・ etc

 

全ての家電量販店に対応したものがあります。

 

 

 

まとめ

 

 

自分は高額の商品を仕入れる際は、絶対に値下げ交渉をしていますが

もちろん1円も下がらないこともあります。

 

 

しかし、8割は最低でも消費税分は値下げすることができています。

 

値引き交渉をするだけで、安く仕入れることができます。

 

10000円の消費税は、1000円の時代ですから

これから何百回も交渉してけば大きな金額になります。

 

 

自分は、数店舗の店員さんと現在も友好な関係を築けています。

 

 

仕入れる商品がなくても挨拶をしに行く人や、

値引き交渉だけではなく、廃盤商品の情報、セール商品の情報など

教えてくれる店員さんもいます。

 

 

値下げだけでななく、仕入れのスタイルまでも変化できる、

素晴らしい関係を築き上げることができます。

 

生活の質、健康を爆上げするCBD製品を販売中です!!
ぜひ、覗いてみてください♪

おすすめ記事一覧

1

  楽天市場で仕入れができるのか知りたい。 どのようにすれば効率的なのか知りたい。 具体的な利益商品があるなら知りたい。 こんな疑問について解決をしていきます。     ...

2

おすすめの価格改定ツールが知りたい。 価格改定ツールが必要なの? D-plusで使える機能を知りたい。 こんなお悩みについて解説していきます。     僕が実際に3年間ほど愛用して ...

3

  ドン・キホーテで仕入れができるの知りたい。 仕入れをする際のコツを知りたい。 ドンキせどりで便利な裏技を知りたい。 今回は、こんなお悩みについて解説をしていきます。   僕自身 ...

4

  フィギュアのジャンルで転売ができるのか知りたい。 具体的な稼げる手法を知って、稼ぎたい。 フィギュアせどりの注意点があれば知りたい。 今回は、こんなお悩みについて詳しく解説していきます。 ...

-せどり・転売

Copyright© 自由な起業家戦略 , 2023 All Rights Reserved.