こんばんは、古瀬です。
今回の記事は、
僕の大ファン(3人くらいはいるかな?w)に向けたサービス記事です笑
僕が26年生きてきて学んできたことや、
経験してきたことを余すことなく語っています。
ヒマな時にでもぜひ読んでみてくださいね!
とは言っても、勉強になることも多いかも!?
時系列順に書いていきますね。
小学生卒業まで
幼稚園では非常に大人しく、
友達は本当に仲のいい数人。
狭く深くの交友関係でした。
(今もこれは変わってません。)
そして、視力が悪くなった原因は、
この頃から毎日テレビゲームをやっていましたw
この時はスーパーファミコンとドリームキャストらへんかな?
これ以降、僕の娯楽の中心はテレビゲームになっています。
小学生低学年の時は、幼稚園からのお友達が小学校では離れてしまった子が多く、
上の学年の子も多くいることもあり、とても人見知りで
友達できるかなーと心配されるよな子供でした。
学校では大人しく、6年生の女子に可愛がられ、
キューピーマヨネーズの
「キューピーちゃん」
というあだ名が付けられていましたw
今思うと似てたのかもしれません…
同学年の友達には
「きょうちゃん」
と呼ばれることが多かったです。
小学の低学年2年生くらいまでは基本的に大人しく、
活発な方ではなかったのですが、
3年生ぐらいになり調子に乗り始めますw
3年生から小学生サッカー部に入ったのも影響しているかも。
それか、友人の影響かもしれないですねw
同じ登校班の子を田んぼに落としたり、
後輩が公園で遊んでいるのを遠くからエアーガンで狙ったり、
雨の日の下校中に泥団子を作り、博物館に投げ飛ばしたりと、
まあ、やんちゃな子になってしまいました。
田んぼに落とした子の家に行って、
謝りに行ったりもしました笑
博物館からも指摘が入り、
学校の理科の先生にめちゃくちゃ怒られました。
当たり前ですよねw
この他にも、やんちゃをしてきた数は、
数えきれないほどありますw
ですが、中学校入学以降はまた、
大人しくなります笑
この小学校高学年での非行(かわいいもんですがw)があったからこそ、
現在まで基本的にはまじめにやって来れたのだと思います。
中学卒業まで
中学校の時はサッカー部ではなく、
テニス部に入りました。
中学校の7割はテニスしかしていなかったと思いますw
同学年に小学生の時からテニスをしている、
超強い子がいて、その子の影響もあり、
部活での練習はもちろん、部活終わりに、ナイター練習などもしていました。
その練習の成果もあって、
支部大会の団体で優勝したり、
県大会に行ったりすることができました。
僕の中学校はとても厳しい学校で、
トイレに飴玉の袋が落ちていただけで、
学年集会に発展してしまうレベルです。
まあ、とにかく厳しかったんですよ。。
この他に、学校外で男女で遊ぶのは禁止などのルールも笑
健全すぎる中学校ですよねw
この頃も、僕の一番の娯楽はテレビゲームです。
この頃は、ゲームを作る仕事をしたいなーとも考えていましたw
幼稚園からゲームをやっていることもあり、
ゲームから派生して、パソコンも詳しくなっていました。
windowsXP のPCを使って、
ゲーム機を改造して遊んでたのを覚えてます。
(詳しくは語りません笑)
そして、中学2年生になり進路を考えるあたりから、
現在のビジネスにも影響してくる、分岐点がありました。
父親が電気関係の仕事をしている関係で、
電気について学べる学校に行けば?
と言われ、電気関連の学校に行くことを決意しました。
それが高専ってやつです。
当時は結構入るのに難易度が高い学校で、
平均評価は4以上出ないとそもそも難しいと言われていました。
今は難易度が落ちたのかな?
推薦をもらうことができたので、
推薦で高専の試験を受けました。
とは言っても、推薦で落ちても大丈夫なよう、
受験勉強は死ぬ気でやりましたよw
朝8時に起床
8〜9時 準備
9〜12時 勉強
・・・
みたな予定を立てて、
休みの日は10時間くらい勉強してました。
そして、いざ推薦入試の日。
これで受かれば最高なのになーと思っていたのですが、
結果が不合格。。。
筆記試験まで、1ヶ月期間があり、
その期間は悔し泣きしながら勉強しました笑
そして、筆記試験の当日。
テストの出来は最悪でした。
「あーあ、終わったな…」
と思っていましたが、
なんとか合格してました!
努力は報われるんだな。
と自分に自信を持った瞬間でした。
この成功体験があったからこそ、
今の自分がいると思ってます。
これが結構大切で、
失敗ばかりの人生だと人は自信をどんどん失っていきます。
「自分には無理そう…」
「○○さんだからできたことだよ…」
こんな風に考えていませんか?
こういう考えになると、新しいことにチャレンジできなくなり、
結果として、平凡な人生で終了してしまいます。
小さいことでもいいので、
成功体験を積み重ねていくと、
「自分ならなんでもできる」
「○○さんにはできたのかー!
じゃあ、自分にもできるな!!」
という謎の自信が生まれてきますw
これがあるかないかで、
成功への速度が圧倒的に変わってくると思っています。
もちろん、今は、自信がない方でも、
小さいな成功体験でもいいので、積み重ねていくことが非常に大切です。
僕のおすすめとしては、
・せどりで1万円でもいいから利益を出してみる。
・毎日筋トレをして、理想の体にする。
などがおすすめです笑
せどりも筋トレもやればほぼ100%の確率で結果が出ますからw
高専卒業まで
無事高専に入学し、僕は勝ちを確信していました。
なぜなら、中学3年生の時に父親にこんなことを言われてたんです。
「高専に入学しちゃえば、もう勉強しなくても卒業して就職できるよw」
と…
これを信じた僕は、中学3年生の多くの時間を使い、
必死に勉強をしたんです。
だって、この1年間勉強すれば、
もう勉強しなくていい学校生活(ゲームに多く時間が使える)が
待っていると思っていたんですからw
しかし、この父親の言葉は、
中学生の僕を必死に勉強させるための罠。。。
高専は入学するよりも、
卒業する方が難しい鬼畜な学校だったんです…
その現実を知ったのは、
入学して最初のテスト前。
赤点は60点で、
それを下回った場合は再テスト。
再テストをパスできなければ、
留年という過酷な道でした。
しかも、入学した瞬間に、
すでに留年生が同じクラスにいました。
1年生でももう留年しちゃう学校なの!?!?
と恐怖を感じたのを覚えています。
そして、入学して卒業するまでに数十人は入れ替わります。
(留年して学年が上がれない人もいれば、上から降ってくる人もいるので)
正直なことをいうと、
僕はそんなに頭が良い訳ではありません。
本当に頭のいい子は高専とかほぼ勉強しなくても、
行けるレベルだと思います。
しかし、僕は中学3年生のほぼ全てを費やし、
ギリギリで合格したレベルなんです…
高専に入学する時に行ったテストの結果は、
クラスに50人くらいいて、
その中の僕の順位は40位代でした。。。
つまり、自分は留年予備軍のレベルの学生だと察したのです。
察してからは、高専でも勉強はそれなりに頑張りました。
すると、クラスで10位以内に入ることもあり、
危機感があったおかげで逆に良い成績を取れていました。
卒業後は就職するつもりでいましたが、
3年生の時に仲の良い友達の影響を受けて進路が変更になります。
大学に編入学する道を選択したのです。
最初はNIMSという物質・材料研究機構のインターンシップに参加したこともあり、
筑波大学(国立)に編入しようと考えていました。
計画では東京大学と筑波大学の筆記試験を受けるつもりでした。
(東京大学はワンチャンですw)
その気持ちで勉強は頑張っていたのですが、
ここで悪魔の誘惑が襲ってきます。
担任「宇都宮大学(国立)なら推薦で編入学できると思うよ〜」

はい、僕は宇都宮大学の編入学に逃げてしまいました笑
今までの筆記試験の勉強は多少無駄になるが、
安全な道に逃げたわけです。
この時の僕はまだチャレンジ精神はなく、
どちらかというと安定をとう性格だったわけです。
今となっては、安定なんかよりも、
自分が自由な道を選択します。
起業もその選択の一つです。
そんなこんなで、宇都宮大学に編入学が決まった瞬間から、
堕落した生活がスタートしました。
麻雀、スロット、ゲームのお祭りです笑
今となってはまじで時間が勿体無かったなーと後悔してますが、
逆に気づけてよかったとも思ってます。
ここで、東大に編入した仲の良い友達の名言を紹介します笑
「勉強って歯磨きみたいなもんなんだよね」
「油断と慢心が一番アカンからなぁ〜」
こんな言葉をすらっと言ってみたいモノです笑
息を吸うように勉強するわけですよね。
一般人は気合いを入れないと勉強に取りかかれませんでしたw
編入学した大学卒業まで
この3年間が僕の考え方など全てを変化させました。
大学入学後も特に勉強を頑張る訳でもなく、
特にパッとしない生活を送っていました。
スロット、麻雀、ゲームのお祭りは変わりません笑
そんなこんなで、テストが近くなってきたので、
勉強しないとなーといった感じで勉強を始めたのですが、
今までのしてきた遊びが邪魔をして中々集中できません。
そして、テスト当日になり、電気関連のテストを受けたのですが、
手応えはなし…

その予感は的中し、試験では点数が悪く、留年に…
再テストなどはなく、一発で留年してしまうという鬼畜っぷりでした。
しかし、この留年があったからこそ、
今の自分があると強く確信しています。
今となっては良い留年です笑
留年で生まれた強い思いがあります。

そこで、自分の力で稼ぐことのできる副業を探し始めたのです。
この時、大学には通っていて、PCショップでバイトもしていました。
その合間でできる副業はあるかなと探していると、
過去の経験が活かせる「転売」に行き着いたのです。
中学時代に親のヤフオクアカウントを利用して、
不用品を販売していたりしました。
ネットでモノを売ることには慣れていたことと、
前からコレクションしていて好きだったレゴブロックを取り扱うことにしました。
レゴ転売の手法はヤフオクorメルカリから仕入れをして、
ヤフオクorメルカリで販売するという超シンプルなもの。
安く売られている商品を仕入れて高く販売したり、
セット売りの商品をバラ売りして稼ぎました。
しかし、2ヶ月結構時間を費やしたのにも関わらず、
収益は1ヶ月で2〜3万円。。。

ここで、さらに効率よく稼げる転売手法を探すために
ネットの情報を漁りました。
しかし、無料の情報だけでは稼ぎはそんなに増えないことを実感。
(今思うと、情報の精査ができなかったのかもしれませんが)
ここで、知識にお金を払ったほうが早いのでは?
と思い、信用できそうな人を探して、
5万円の店舗せどりの通信講座を購入したのです。
そうすると、不思議と初月で80万円の売上を上げることができましたw

最初に当たりの教材を引いてしまった分、
逆に自己投資最強というマインドに変化していきました。
そこから、せどりで稼いだお金をじゃぶじゃぶ自己投資するフェーズに入りますw
そこでのお話はこちら
-
-
詐欺られて130万円失ったあげくブチギレられた話
こんにちは、古瀬です。 今回は、僕の失敗談について 恥ずかしいですが赤裸々に語っていきますw 失敗の体験は恥ずかしいので、 他人に話したがらない人が多いのです ...
続きを見る
大学卒業後26歳まで
大学在学中にせどりで法人化をして、
就職をせずに起業をする道を選びました。
それからは僕がブログで発信している通りの流れです。
なので、この過程は省略しますねw
会社設立→売上平均500万円(利益率20%ほど)→最高月商800万円
WebマーケティングやWeb制作の仕事もしてます。
現在の僕
現在、会社は3期目となり、
超絶利益が出ている会社という訳ではありませんが、
普通に生活していけるレベルで経営しています。
事業は
ネット物販、情報発信、Web制作
の3本がメインです。
僕が起業した当初に立てた目標に、
「30歳までに資産1億円」
という目標があります。
もう4年間しかないですが、
達成できるようにしていきます。
僕のコンセプトである、
自由な起業家
のムーブは崩さずに
1億円の資産を作れるように努力していきます。
実際にはまだまだ細かい内容があるのですが、
文字では書ききれません。
(というか途中で、これ書いてたら半月かかるわ… と察したので結構省略しましたw)
時間があるときにでも、動画verを作ろうかなと思います。
それでは、最後まで読んで頂きありがとうございました!
今後とも、よろしくお願い致します!