電脳せどりの仕入れ先が知りたい。
効率よくリサーチを行いたい。

今回は、この悩みを解決していきたいと思います。
電脳せどりをするといっても、サイトの種類が多すぎて何を見たら
いいか分からない人多いですよね。
僕は店舗での仕入れをメインにせどりをしていました。
電脳をし始めた頃は、電脳での仕入れが苦手でした。
しかし、ポイントを抑えると、リピート仕入れをしたりして
効率よくリサーチできるようにまりました。
4年間以上せどりをしてきて、多くのジャンルのサイトをリサーチしてきました。
何年間も継続して、今でも安定した仕入れができるサイトもあります。
今回は、その仕入れ先について紹介します。
電脳仕入れについての概要を知りたい方はこちらから⤵︎
-
-
Contents
電脳せどり初心者必読!【いますぐ仕入れができるサイトを公開】
『電脳せどりとは、なんなの?』 『電脳せどりのメリット・デメリットが知りたいな。』 『おすすめの仕入れ先とかあるのかな?』 今回は、この疑問について答えていきたいと思います。   ...
続きを見る
電脳せどり 仕入れ先
仕入れ先といっても大きく分けると
『オンラインショップ』
『オークションサイト』
『フリマアプリ』
『掲示板』
の4つがあります。
どのサイト、アプリでも仕入れが可能です。
それぞれに特徴があるので紹介します。
オンラインショップ
店舗販売を行っているショップのほとんどがオンラインショップを運営しています。
私が今回紹介するショップは、ほんの一部です。
インターネット上には、数えきれないほどのショップがあります。
楽天ショップや、ヤフーショッピング、オムニ7などの
モール型のサイトはポイントやセールを
合わせて考えて仕入れを行います。
多くの人が利用する、ショップだと出品者が増えて、値崩れを起こす可能性が高いです。
あまりメジャーでないショップであれば、出品者も増えず値段の変動が大きく動きません。
自分だけの穴場なショップを見つけて、仕入れをしていきましょう。
楽天市場
おそらく僕が、一番仕入れをしてきたオンラインショップです
楽天は、ポイント還元が魅力的です。
通常時でも商品購入代金に対して最大16%ポイント還元。
楽天お買い物マラソンなどのイベントが
重なれば20、30倍なんてこともあります。
楽天で仕入れて、現金としての利益が0円で販売しても
ポイント分は丸々プラスになります。
ポイントを、仕入れ資金に回したり
生活用品の購入に使うこともできます。
楽天市場で仕入れの方法を具体的にまとめた記事もあるので、
合わせて読んでみてください。
-
-
楽天市場でせどりを行い大量に仕入れを行う具体的な方法 -2021年最新-
楽天市場で仕入れができるのか知りたい。 どのようにすれば効率的なのか知りたい。 具体的な利益商品があるなら知りたい。 こんな疑問について解決をしていきます。 ...
続きを見る
駿河屋
プラモデルやフィギュア、CD、ゲームなど幅広い商品を取り扱っているショップです。
プラモデル、おもちゃを仕入れることが多く
アマゾンより安い価格で販売されていることがあります。
アマゾンでプレミア価格になっている商品も
駿河屋で普通に販売されていることもあります。
何度か、駿河屋で仕入れた商品です。
アマゾンの値段が上がり初めに、定価前後の値段で仕入れました。
商品ページには、店舗にある在庫情報も記載されているので、チェックしてみてください。
アマゾンでは、現在新品は約2万円で販売されています。
リアル店舗として、エンターキング、ゼスト、ブックマーケットなども展開しているので
近くに店舗がある方はのぞいてみてください。
送料も沖縄、北海道などを除き1500円以上の
商品購入で無料になります。
ビックカメラ.com
ビックカメラ.comは、
ビックカメラのネットショップです。
ビックカメラ.comでは、基本的にどんな商品でも
送料無料で商品を配送してくれます。
注文が午前中であれば、場所によりますが翌日には手元に
届くこともあります。
いくら以上購入で送料が無料という
ショップが多い中、送料無料は使い勝手がいいです。
仕入れに関しては、アウトレットコーナーがおすすめです。
アウトレットといっても商品は新品です。
型落ちの商品だったり、店舗で売れ残った商品を
値段を安くして販売している商品です。
中には、生産完了品と記載されている商品があります。
その商品は、メーカーが生産を終了した商品です。
直近で生産した分の納品は、店舗にあるかもしれませんが
今後再販売もなく、市場から減っていく商品になります。
値崩れの心配も少ないのでリサーチしてみてください!
その他・・・
『ヤフーショッピング』 参考: ヤフーショッピング
『オムニ7』 参考:オムニ7
『HMV』 参考:HMV
『タワーレコード』 参考:タワーレコード
『ケーズデンキオンラインショップ』 参考:ケーズデンキオンラインショップ
『ノジマオンライン』 参考:ノジマオンライン
『ジョーシンウェブショップ』 参考:ジョーシンウェブショップ
『ヨドバシドットコム』 参考:ヨドバシドットコム
『エディオンネットショップ』 参考:エディオンネットショップ
『イーベスト』 参考:イーベスト
『コジマネット』 参考:コジマネット
『オノデンオンラインショップ』 参考:オノデンオンラインショップ
『ベイシア電機』 参考:ベイシア電機
『ソフマップドットコム』 参考:ソフマップドットコム
その他・・etc
以上一例を紹介しました。
基本的に、商品ページを片っ端からリサーチしてくのではなく
セール商品や在庫処分のページの商品をリサーチしていきしょう。
ヤフーオークション
モバオクやebayなど他にもオークションサイトはあります。
中でもヤフーオークションは利用者数、出品数が日本一ということもあり
一番仕入れがしやすいと思います。
初心者でも、簡単に仕入れができるのでおすすめです。
ヤフオクは、メルカリなどと比べると
男性利用者が多く年齢層も少し高めです。
家電などの型落ちの商品だったり
レトロ商品は高値で売れやすい傾向にあります。
逆に若者向けのゲームや、おもちゃなどは安値で落札しやすい傾向です。
ヤフーオークションに関する詳しい仕入れ方法、ノウハウを
まとめた記事もあるので読んでみてください。
-
-
ヤフオクせどり(転売)で稼ぐ手法を公開【売れるテクニックも紹介】
ヤフオクでのせどりは、稼げるのか知りたい。 また、具体的な稼ぎ方が知りたい。 ヤフオクせどりをする上での注意点も知りたい。 今回は、ヤフオクでの悩みを解決していきたいと思います。 &nb ...
続きを見る
フリマアプリ
フリマアプリといっても、たくさんの種類があり
どれを使っていいか悩みますよね。
商品によっても、出品する場所を変えるとさらに
利益をあげることができます。
オススメの、フリマアプリを紹介します。
メルカリ
圧倒的ユーザー数を誇るメルカリです。
発送方法も豊富で、独自のサービスが整っています。
運営の対応も迅速に行ってくれるため
安心して取引を行うことができます。
出品に関しても、アプリ上の画面から写真をアップして
商品情報を記載するだけで簡単に商品を出品できます。
詳しいメルカリでの仕入れ方法や、ポンイトをまとめた記事は
こちらから見れます。
-
-
メルカリせどりで稼ぐ方法とジャンルを紹介【おすすすめ仕入先も!】
『メルカリせどりとは何か』 『仕入れやすい、商品ジャンルを知りたい』 『仕入れ先が知りたい』 今回は、以上の悩みを解決していきたいと思います。 僕は、せどりを4年間以上してきて 様々な手 ...
続きを見る
ラクマ
メルカリに比べると、ユーザー数や運営の対応は劣ります。
ラクマの、魅力は商品を販売した時にかかる
販売手数料が3.5パーセントということです。
メルカリで商品を販売した場合、
手数料が10パーセントかかります。
単価が高いものを販売すると、利益額が大きく変わってきますよね。
ラクマのみで販売している人もいます。
手数料が安い分メルカリよりも安い相場で、
商品を出品する人も多いです。
時期によっては割引クーポンを、発行する場合もあるので
さらにお得に商品を購入することができます
その他
掲示板
掲示板といっても、ジモティーというアプリを使った仕入れになります。
自宅近くに住む相手と直接取引することになります。
引越しの季節になると、いらなくなった家電が0円で出品されることがあります。
基本中古品になってしまいますが
相手と直接顔を合わせながら、品物の状態を確認できるので安心です。
手数料も送料もかかりませんので、販売できれば利益になります。
もし、販売できなかったとしても
よっぽど商品の状態が悪くなければオフハウスなどで
買い取ってもらえるので利用してみてください。
まとめ
以上仕入れができるオススメのサイトやアプリを紹介しました。
紹介したものは、ほんの一部であり
まだまだ仕入れができるサイトはあります。
人によっても仕入れやすい、得意なサイトがありますので
まずは得意なサイトを見つけてみましょう!
リサーチして、商品を仕入れられない時もありますが
少しずつ相場観が付いていきます。
無駄な事は何一つないので、リサーチしていきましょう。