『店舗せどりを始めたいが、何からやればいいかわからない』
『最初に準備すべきものが知りたい』
『初心者でも稼げるのかどうか知りたい』

今回は以上の悩みを解決していきたいと思います。
僕も店舗せどりを何も知らない初心者からのスタートでした。
そんな店舗せどり初心者からのスタートでも、
現在は4年間以上店舗せどりで稼いでいます。
せどりを教える活動もしていて、
まだ何もわからない店舗せどり初心者の方にも
せどりで稼げるよう丁寧に教えています。
この記事では、店舗せどり初心者向けの
基礎的なことを紹介していきたいと思います。
Contents
店舗せどりは初心者でも稼げるのか?
店舗せどりに関する『知識が0の初心者』でも稼げます。
店舗せどりに関することは学校では教えてくれませんし、始まりはみんな初心者です。
特別な能力も必要がないので、やる気さえあれば稼げます。
再現性も高く、すぐに結果もついてきます。
しかし、店舗せどりだけで
『何百万と稼いでる人』もいれば
『稼げないといって挫折する人』もいます。
店舗せどりは、経験をすればするほど利益が取れるようになります。
自分一人で稼げる力が身につくのは、大きな財産になります。
基礎知識をつけて、せどりで稼ぐ力を手にいれましょう!
せどりをする上での考え方
何事もそうですが、何かを始める時が一番大変です。
初めの頃は様々な誘惑があり、自分との戦いでもあります。
挫折しないためにも、せどりに置いての重要な
『考え方』を頭にいれておきましょう。
継続して続ける
店舗せどりを初めたての初心者は、一日店舗に行って時間を使ったのに
利益が取れる商品が見つからないなんてこともあります。
そこで、諦めてしまう人も多いでしょう。
始めの半月は準備期間だと思ってください。
僕も店舗せどり初心者の頃は、仕入れができずに
その日が終わってしまうこともありました。
しかし、店舗に足を運ぶごとに
『商品知識』『店舗の癖』が見えてきます。
そうなってくると、利益の出る商品を徐々に見つけられるようになります。
稼げる商品が見つけられると、せどりは稼げるというモチベーションに繋がります。
ポイントを掴むと、店舗せどりが楽しくなってきますので
最初は、諦めずに根気強くリサーチを行いましょう。
資金管理
順調に仕入れを行っていくと、ある程度の利益が生まれます。
まとまった利益が生まれると、欲しいものを買ったり
旅行に行ったりと贅沢しちゃうんですよね・・
僕も最初はその一人でした。
資金に余裕のある方ならいいですが、カードの限度額が
毎月いっぱいだったり仕入れしたいけど、仕入れ資金がないというのは
一番もったいないです。
ある程度の仕入れ資金ができるまでは、利益が出ても
次の仕入れに回すようにして資金を増やしていきましょう。
時間管理
専業でも副業でも、せどりをする上では時間管理が大切です。
会社に勤めていれば、出勤時間や休みは決められています。
せどりは基本的に、一人で行うビジネスなので
自分で時間管理を行うことになります。
専業でせどりを行うとなると、週に何回仕入れに行って
納品作業をどのタイミングでするかなど考えるこことが多いです。
休みは自由に取れますし、何も縛られることがなく生活できることが
最大のメリットだと思っています。
しかし、自由に生活できるからこそ怠けてしまいがちです。
仕事とプライベートを両立していくことも重要なことです。
副業でする方でも、休みの日数は決まっているため
店舗仕入れを行う時間など計画をしましょう。
しっかりとして時間管理を意識しながらせどりを行いましょう。
商品を販売するまでがせどり
商品を仕入れて、販売するまでがせどりということを忘れないでください。
利益のでる商品があったから安心するのではなく
販売できてから安心しましょう。
商品をリサーチして仕入れる時は利益が取れるけど
納品するときにはマイナスになっていることもあります。
リサーチしてデータ上、何千円と見込み利益になっていたとしても
商品が売れなければ意味がありません。
売れ残って在庫になってしまうと、商品代金も
マイナスになってしまうので自分が思う期間内で
販売可能な商品、個数を判断していきましょう。
どんなことを実践していくのか
不用品を販売する
アマゾンアカウントの準備ができる前に
メルカリなどのフリマアプリで不用品を販売してみましょう。
いざ、店舗にいって仕入れをしようと思っても
イメージがつかないためか仕入れをする一歩が踏み出せなかったりします。
物を販売して利益を生み出すイメージがあると
せどりをスムーズに始めることができます。
資金を作りにもなるので、一石二鳥です。
リサーチをする
最低限の仕入れ基準(グラフの読み取り方)、アマコードなどの仕入れアプリの
使い方を学んだら店舗に行きとりあえず、商品リサーチするのが一番です。
無料の教材を見て、勉強したとしても実践にまさることはないです。
近くにある、家電量販店、リサイクルショップ、デパートなどでリサーチは可能です。
僕がオススメする、店舗を紹介している記事もありますので
参考にしてみてください。
-
-
店舗せどりでおすすめな店舗を紹介!【見るべきポイントも解説】
『周りに店舗がありすぎて、どの店舗に行けばいいかわからない』 『お店が広すぎて、なんのジャンルから見ていいかわからない』 『利益がでる商品が見つからない』 という悩みを抱い ...
続きを見る
店舗せどり初心者の人は、商品の売れ行きを知ることだけでも新鮮です。
最初は利益の出る商品を探しに行くというか
リサーチの仕方や店舗のことを知りに行く気持ちで行きましょう。
準備すること
せどりを始める前に準備するものをまとめた記事がありますので、
参考にしてみてください!
-
-
せどりで準備するもの厳選10選!【これがあれば稼げます】
せどりを始める上で準備すべきものが知りたい。 できれば、準備した後に何から始めればいいのか知りたい。 こんな疑問を解決していきます。 僕はせどりで4年以上安定 ...
続きを見る
もし、つまずいてしまったら。
アマゾンのアカウント作成、
せどりツールの使い方などでつまずくことが何度もあると思います。
準備が終わって、店舗仕入れに慣れてくると
今度は利益が取れる商品が、中々見つからないなどの悩みが出てきます。
独学でも稼ぐことはできますが、成長スピード・成長に限界があると思います。
僕は、せどり・転売やネットビジネスの全般を学ぶことのできる
無料のスクール、塾があってもいいのではないかと思いました。
そして、僕が代表を務める
『物販スクールを無料で開校』しました。
永久無料で、物販の基礎を学ぶことができます。
まとめ
以上、せどり初心者向けの考え方や実践方法を紹介しました。
店舗せどりは初心者でも、利益を出すことができます。
大切なことは、絶対に稼げるという気持ちです。
その気持ちがあれば、つまずいて挫折することはないでしょう。
利益のでる商品が見つけられるようになってくると
稼げるという実感が湧いて、大きなモチベーションに繋がります。
そこまでは、自分を信じてリサーチを行いましょう!