SNSでも有益な情報を配信してます!

店舗せどり

コストコせどりのポイントとは?【メリット・注意点も公開】

コストコでせどりができるか知りたい。

コストコせどりでの、見るべきポイントを知りたい。

コストコで、せどりをする際の注意点を知りたい。

今回は、コストコせどりの方法・ポイントを紹介していきたいと思います。

 

コストコとは、会員制の倉庫型卸売・小売販売をしている店舗です。

 

広い倉庫のような店舗内は、食品や家電、生活用品など

様々なジャンルの商品が山積みになっています。

 

商品数は多いですがポイントを抑えれば仕入れが可能なので、ポイントも紹介していきます。

 

 

コストコでせどりは可能なのか?

 

先ほども述べましたが、コストコでのせどりは可能です。

 

コストコは、現在日本では26店舗展開されています。

 

コストコで買い物をするには、年会費を支払って会員にならなければいけません。

 

カードの種類には

ビジネスメンバー     法人会員(3850円)

ゴールドスターメンバー  個人会員(4400円)

エグゼクティブメンバー  法人、個人会員 (9000円)

 

の3種類があります。

 

エグゼクティブメンバーになると、いくつかの特典が付いていて

詳細については、この記事内の『仕入れのポイント』のところで紹介しています。

 

来店頻度などによって、どの会員ランクにするか変わってくる思うので

自分に合ったランクを選択しましょう。

 

 

コストコせどりのメリット

 

コストコでせどりをするメリットがあるので紹介していきます。

 

ライバルが限れる

 

家電量販店や、イオンなどと比べて店舗数が限られています。

 

商品を購入するにも、年会費がかかるため比較的ライバルが少ないです。

 

大量仕入れ可能

 

店舗自体が転売を認めているため、店員さんの目を気にせずに仕入れができます。

 

値段も安くなっている商品が多く、回転率の良い商品があります。

 

型落ちの家電はもちろんですが、ヘルビやドラッグストア、食品も

おすすめのジャンルなのでリサーチしてみましょう。

 

ピート仕入れが可能

 

在庫が多くあるため、穴場の商品を見つけることができたらリピート仕入れが可能です。

 

在庫がなくなったら、近くのコストコに商品の在庫があるか

確認して、在庫があれば再び仕入れができます。

 

コストコせどりのデメリット

 

メリットがあれば、デメリットもありますので紹介していきます。

注意して仕入れを行えば何も問題はありません。

 

使用できるクレジットカードがられている

 

クレジットカードにはVISA、MasterCard、JCBなどの、国際ブランドがあります。

コストコはMasterCardしか使えません。

 

クレジットカードを使用して、仕入れを行っている人も多いかと思います。

 

店舗を訪れる前に使用しているカードが、マスターカードか確認しましょう。

 

 

何万、何十万と仕入れをすることが多いです。

 

カードが使えず現金も持ち合わせていないため、仕入れができないというのは勿体無いです。

 

セール商品は値崩れが起きやすい

 

店舗数が少なく、ライバルが少ないといっても、コストコでせどりを行う人はたくさんいます。

 

誰もがリサーチするであろう場所に置いてあるセール商品は

全国のコストコで扱っている可能性が高いです。

 

仕入れをする際は、モノレートユーザーなどを分析して

値崩れを予測して、仕入れを行いましょう。

 

 

店舗が広い

 

想像以上に店舗が広いです。

 

全商品リサーチしていたらそれだけで

仕入れが終わってしまうのでポイントを抑えましょう。

(ポイントについては、この後紹介します)

 

土曜、日曜になると

お客さんで賑わっていて、駐車場に車が置けないこともあるので

仕入れに行くなら平日をおすすめします。

 

 

コストコ仕入れのポイント・ノウハウ

 

知って置くだけで、必ず得する情報なのでチェックしておきましょう。

 

最大3.5パーセントの還元を受けられる

 

エグゼクティブ会員だと

お買い物をするたびに2%、つまり10,000円使えば200円分のポイント付与があります。

 

 

 

また、コストコグローバルカードを使って支払いを行うと

1.5%分のポイントが付与されます。

 

合計3.5パーセントのリワードが還元されるためお得です。

 

たかが、3.5パーセントと思うかもしれませんが

一つ利益の出る商品があると、何十万と仕入れを行うことがあるので

大きなボーナスポイントになります。

 

値札について理解する

 

コストコの値札の、右上を見てみると

+や*といったマークが付いている値札があります。

 

他にもマークの種類はありますが

この二つを抑えておけば仕入れが円滑にできます。

 

 

 

 

これは、『』が付いていますね。

意味は、次回の入荷が未定という意味です。

 

在庫がなくなったら、販売終了もしくは

入荷がある可能性もあるということです。

 

 

 

今度は、『』が付いていますね。

 

これは、次回の入荷がなく現品限りということになります。

 

全国の店舗にあるだけということになります。

 

値段の表記に関しても、値段の末尾が『77』と記載されている商品があります。

 

それは値引きされていることを意味するので、リサーチしてみましょう。

 

 

 

何気ない値札にも、ヒントが隠されているので

店舗に行った時は確認してみましょう。

 

 

全国の店舗在庫を確認できる

 

値崩れをを防止するために重要な手段になります。

 

上記で説明した『』の商品はまず、店舗の在庫数を確認します。

 

何十個であれば、店員さんにバックルームに在庫がないか

全国のコストコの、店舗の在庫も確認してもらいましょう。

 

聞いてみると、在庫がある店舗名まで教えてくれます。

 

全国にある個数が少なければ、回収できるだけ回収して

ライバルをなるべく増やさないようにしましょう。

 

マーケティング部の方は、商品に関する問い合わせに

協力的なので名刺交換をしておきましょう。

 

 

仕入れに適したタイミングを狙う

 

季節の変わり目や決算日(8月)、円高の時など狙い目です。

 

円高?と思う方もいますが、コストコで扱っている商品は輸入品が多いです。

 

円高の時は価格も安くなります。

 

円高、円安の影響が受けやすいのでニュースを見る時は、国内の情勢だけではなく

世界に目を向けて見ましょう。

 

 

注意点

 

商品を購入したら、商品を入れる袋はありませんので

エコバックを持参することをおすすめします。

 

大きな商品を仕入れた時は、車に直接運ぶなどして対応しましょう。

 

まとめ

 

以上コストコせどりのポイントを紹介しました。

 

タイミングによっては、大きな利益を出すことができるため

コストコがあった時は、ぜひ店舗に立ち寄ってせどりをしてみてください。

 

年会費がかかってしまうため、初心者の方や

資金があまりない人は家電量販店やリサイクルショップで、仕入れをしましょう。

 

まとまった利益が出るようになったら

コストコせどりに挑戦してみましょう。

 

僕がおすすめする、店舗についてまとめた記事もあるので読んでみてください。

 

店舗せどりでおすすめな店舗を紹介!【見るべきポイントも解説】

  『周りに店舗がありすぎて、どの店舗に行けばいいかわからない』 『お店が広すぎて、なんのジャンルから見ていいかわからない』 『利益がでる商品が見つからない』   という悩みを抱い ...

続きを見る

生活の質、健康を爆上げするCBD製品を販売中です!!
ぜひ、覗いてみてください♪

おすすめ記事一覧

1

  楽天市場で仕入れができるのか知りたい。 どのようにすれば効率的なのか知りたい。 具体的な利益商品があるなら知りたい。 こんな疑問について解決をしていきます。     ...

2

おすすめの価格改定ツールが知りたい。 価格改定ツールが必要なの? D-plusで使える機能を知りたい。 こんなお悩みについて解説していきます。     僕が実際に3年間ほど愛用して ...

3

  ドン・キホーテで仕入れができるの知りたい。 仕入れをする際のコツを知りたい。 ドンキせどりで便利な裏技を知りたい。 今回は、こんなお悩みについて解説をしていきます。   僕自身 ...

4

  フィギュアのジャンルで転売ができるのか知りたい。 具体的な稼げる手法を知って、稼ぎたい。 フィギュアせどりの注意点があれば知りたい。 今回は、こんなお悩みについて詳しく解説していきます。 ...

-店舗せどり

Copyright© 自由な起業家戦略 , 2023 All Rights Reserved.