せどりで仕入れた商品が全然売れない…
売れやすくするコツを知りたい。
売れない場合の対処方法を知りたい。

今回はこんなお悩みについて解説していきます。
僕は4年以上せどり・転売で稼いでいるので、
初心者の頃は商品が売れないという問題に対して何度も頭を悩ませました。
ですが、経験をしていくうちに
3つの根本原因と解決策がわかったので、
シェアしたいと思います。
Amazonで商品を販売している際の
売れない原因について解説をしていきます。
Contents
なぜ仕入れた商品が売れないのか?
せどりで仕入れた商品が売れないのには必ず理由があります。
しかも、アマゾンで商品を販売しているのならば、
その理由は非常にシンプルです。
自分で作成したネットショップとかであれば、
商品が売れない理由は無限に浮かび上がります…
仕入れた商品の需要がないのか?
そもそも、集客がうまくいっていないのか?
発送期間が遅いから売れないのか?
ショップのデザインが見やすくないのか?
商品のショップのコンセプトと集客しているお客さんの層とマッチしていないのか?
価格が高いのか?それとも安すぎて魅力を感じていないのか?
などなど…
このように上げればキリがありません…
しかし、アマゾンでの販売の場合は、
ECで日本一の集客力 = 集客の問題はなし
ショップデザイン = Amazonが研究を重ねた最も買われやすいデザイン
発送期間 = 最短翌日(FBA利用してれば)
のように、上記の問題点はほぼ解決してくれているわけです。
そんなAmazonという販路を使っても売れない理由は
3つの理由に集約されます。
3つの理由
1、価格改定を行なっていない。
2、カートが取得できていない。
3、そもそも売れない商品を仕入れている。
この3つさえ解決してしまえば、
Amazonで商品を販売するのは超簡単です。
売れない時の対処方法(根本原因も)
売れない理由は3つに集約され、
この3つさえ解決してしまえば、
Amazonで商品が売れやすくなります。
一つ一つ詳しく解説していきます。
1、価格改定を行なっていない。
仕入れた商品の価格改定を行なっていないというのが
売れない一番の理由だと僕は思います。
Amazonは一つの商品に対して1つの商品ページしかない都合上、
商品の設定価格が非常に重要になってきます。
カートボックスに入らないと原則として商品が売れないので、
このカートボックスに自分の出品商品を表示させる必要があります。
そのために一番密接に関わっているのでが設定価格です。
(このあと、カート取得の方法に関しては、詳しく解説していきます。)
なので、常に売れやすい価格に設定をしないと、
いつになっても売れ残ってしまうわけです。
原則としては、
「最安値に合わせる」
というのが基本です。
そうでないと、自分の出品商品が売れないわけです。
例外として、出品者が自分一人だけとかの場合には、
最安値の概念はないので、言い値で販売が可能です。
まずは、売れていない商品を最安値に合わせてみる
というのをやってみてください。
その時に損をしてしまう場合もあると思います。
僕の考えとしては、3ヶ月以上売れ残ってしまったのであれば、
損をしてでも売ってしまった方がいいと思います。
人間誰しも損してしまうのには抵抗がありますが、
損してでも販売して、その売上で新たな仕入れをするべきです。
せどりでは、利益の出る商品をどれだけ回転させられるかの勝負なので、
どんどん商品を仕入れたは販売していった方がいいのです。
もちろん、わざとすぐには販売をしないで値上がりを待つのも戦略ではありますが、
初心者のうちは在庫の山になってしまう確率が高いので、おすすめしません。
価格改定をする際は、
ツールを使うのが超便利なので、
導入していない方は導入しましょう!
詳細はこちらのブログ記事を参考にしてください。
-
-
価格改定&電脳せどりができる神ツールを徹底解説【D-plus】
おすすめの価格改定ツールが知りたい。 価格改定ツールが必要なの? D-plusで使える機能を知りたい。 こんなお悩みについて解説していきます。 僕が実際に3年間ほど愛用して ...
続きを見る
2、カートが取得できていない。
カートボックスを取得する基準は価格設定だけではありません。
Amazonが正式に公表しているわけではないですが、
下記の6つの項目が関わっていると僕は思ってます。
(あくまで予想も含まれています。)
ポイント
1、出品価格
2、Amazonポイント
3、出品者の評価
4、FBAの利用可否
5、マケプレプライム
6、FBA在庫数
この6つです。
出品価格に関しては先ほど解説したので飛ばしますね。
次のAmazonポイントをつけるかどうかは結構影響しています。
Amazonポイントを1ptでも付与することでカート取得がしやすくなるので、
ぜひ試してみてください!
(これを知れただけでも結構価値があると思いますw)
出品者の評価も重要ですね。
評価の星の数がカート取得の滞在時間などで影響してそうです。
新規出品者の方は評価がまだないかもしれないですが、
販売をしていくうちに勝手に付くので評価が付くのを待ちましょう。
FBAの利用可否に関しては、
FBAを使った方がカートに入りやすくなるので、
なるべく利用することをおすすめします。
自己発送だと他にFBAのセラーがいると
なかなかカートを取得できず商品が売れないといったことに繋がります。
マケプレプライム というのは、一定の条件を満たせば、
FBA利用者と同等な感じで自己発送を行えます。
つまり、自己発送なのにカートが取得しやすくなります。
最後のFBA在庫数に関しては僕の感覚的な予想ですが、
FBA在庫数が多い人の方がカートを取りやすいかなと思います。
これは操作できることじゃないので、おまけ程度に知ってもらえればOKです。
3、そもそも売れない商品を仕入れている。
「売れない商品を仕入れてしまっている」
というのが一番の理由になっている方もいると思います。
大原則として、
せどりでは過去の履歴をもとにして、
売れている商品を仕入れます。
つまり後出しジャンケンなわけです。
その仕入れ判断が上手にできていないと、
見込んだ金額で売れない商品ばかりを仕入れてしまうことになります。
売れない商品というのは、
カートを取得していたとしても、
そもそも需要がないので売れないわけです。
つまり、ゴミ同然です…
モノレート分析をしていて、
3ヶ月に1〜3回くらいしか下に跳ねていない商品を仕入れている人は要注意です。
僕の判断基準として、
初心者の方は
「3ヶ月で10回以上跳ねている」
商品のみを仕入れ対象にしてみてください。
資金が増えてきたら、もっと売れるまでのスパンが長くなりそうな商品も
仕入れ対象に広げていく感じです。
まとめ
この3つをしっかり対処していけば、
Amazonで商品が売れないなんてことは無くなります。
商品の回転が悪いなと感じたら、
損を恐れず損切りする癖もつけましょう。
せどりは商品を回転させることが正義です。
商品を回転させることに慣れてくれば、
規模もどんどん大きくなっていき、
売上・利益も増えていきます。
売れないからと諦めてしまうのではなく、
しっかり検証と改善をしていきましょうね!