おもちゃせどりは可能なのか?
どんなジャンルのおもちゃを扱うのか?
仕入れ先がわからない

今回は、おもちゃに関するせどりの悩みを解決していきたいと思います。
どこの店舗でも、おもちゃやフィギュアを目にするようになり
おもちゃせどりをしている人が増えました。
トレンド商品や、型落ちの商品など幅広い
ジャンルのおもちゃを仕入れて、せどりが可能です。
せどり初心者の方は、仕入れやすいジャンルなので
しっかりポイントを抑えましょう。
Contents
おもちゃがおすすめな理由
おもちゃを取り扱っている店舗が多い
最近ですと、デパートやトイザラスなどのおもちゃ屋さん
だけではなく家電量販店でもおもちゃが販売されています。
初心者の方はまず、おもちゃのジャンルの商品を仕入れようと決めたら
おもちゃだけを、徹底的にリサーチした方がいいと思います。
同じ商品でも店舗によって、値段が様々です。
おもちゃがあるたびにリサーチしていくと
相場観もついてきて、効率がよくせどりができます。
取り扱っている店舗が多いと、それだけ
リサーチする機会も増えるので成長に繋がります。
トレンド商品がわかりやすい
新しくアニメがスタートした商品は、売れ行きもよく
価格が安定していることが多いです。
戦隊モノや仮面ライダーは毎年新しいシリーズが
スタートするためチェックしましょう。
アマゾンでおもちゃのカテゴリーを
ランキング順で見てみると、人気なアニメの商品が出てきます。
流行りの商品や、プレミア商品を見つけることができるので
店舗仕入れにいく時は、確認してみるといいと思います。
大人から子供まで需要がある
大人が子供におもちゃを買ってあげる方も多いと思いますが
ラジコンやプラモデルなど、大人が趣味として購入している商品も多いです。
子供の頃欲しかったけど、手にすることができなかった
商品を、大人になって金銭的な余裕ができたから
買おうと思う人もいます。
廃盤商品や、プレミア商品などが値段が高くなっても売れている
理由の一つです。
クリスマスシーズンが熱い
クリスマス前はおもちゃの売れ行き、価格が極端に伸びます。
アマゾンの在庫が切れて、値段が2,3倍になる商品も多いです。
店舗でせどりをしていると、クーポンを配ったりしていて
さらにお得におもちゃを仕入れることができます。
値段が上がってから、店舗に仕入れにいくと
まず、その商品は売り切れています。
12月上旬にはプレゼントを準備する家庭
も多いと思うので、11月後半にはクリスマスのことを
頭に入れておきましょう。
仕入れ先はどこなのか?
おもちゃを仕入れられる店舗は、数多くあります。
店舗によって、特徴があるので覚えておきましょう。
トイザラス
おもちゃ屋さんといえば、トイザラスのイメージが強いです。
基本的にトイザラスの値段は安くないです。
商品を闇雲にスキャンしていても利益のでる商品は
見つからないと思うので、値札のポイントを紹介します。
値札の末尾6 :クリアランスの売れ残り商品
値札の末尾7 :広告・セール品
値札の末尾8:クリアランス商品
値札の末尾9: 定価商品
値札の末尾が、6,7,8であればスキャンしてみてください。
他にも、アニメの放映が終了する前になると
店舗でその、アニメの関連商品を売り切ることが多いです。
50パーセントOFFなどをする店舗もありますので
人気なアニメの終了時期なども、チェックしておきましょう。
ビックカメラ
店舗に並んでいる、おもちゃは基本的に
定価の値段から、10〜30パーセント引かれた値段で販売されています。
商品数も多く安定して、仕入れができる店舗の一つです。
どの商品ジャンルにも共通していますが、
『最終処分特価』と書かれた値札の商品を、リサーチしていきましょう。
ゲームコーナーにはワゴン商品がある店舗もあるので
見逃さないようにしましょう。
ヤマダ電機
ヤマダ電機でもおもちゃを仕入れることが多いです。
しかし、どこのヤマダ電機でも
おもちゃを取り扱っているわけではないので注意しましょう。
値札に関しては、ヤマダ電機では下記の画像の他にも
『特別特価』
『お買い得商品』
などの黄色い値札を重点的に
リサーチすると利益商品を見つけることができます。
個人的に、おもちゃせどりがしやすい店舗だと思います。
リサイクルショップ
リサイクルショップと聞くと、中古品のイメージが多いですが
新品の商品が売られていることもあります。
ハードオフやオフハウス、ガラクタ鑑定団などの
店舗が仕入れ先のメインになると思います。
古いプラモデルなど、アマゾンでプレミア価格で
販売されていることがあるのでリサーチしましょう。
フギュアなども、たくさん置いてある店舗があります。
プライズ品や、くじ引きのフィギュアはバーコードがついていない為
仕入れができないと判断する人が多いです。
しかし、キーワード検索で商品名を検索すると
商品が出てくるものが多いので、必ずリサーチしましょう。
おもちゃやフィギュアの中古品は、価値的に大きく下がるものが多いので
新品を仕入れることをおすすめします。
どんなおもちゃが仕入れやすい?
仮面ライダー
戦隊系も同じように、仕入れやすいですが
仮面ライダーの方が、過去作品のファンがたくさんいるイメージです。
映画などでも、古いシリーズの仮面ライダーが登場して
コラボするなんてことも最近だと増えています。
年間を通して売れ行きが良く、クリスマスになると
値段が上がることも多いです。
放送が終わると、80パーセント引きくらいで販売されることがあり
そこで購入して、1年後には値段が上がっていることもあります。
おもちゃせどりが、しやすい商材が多いのでチェックしましょう。
ポケモン
ポケモンは、おもちゃだけではなく
服や食品などとコラボしている大人気アニメです。
ゲームやカードなどもせどりがしやすいです。
『ゲームの付属品(ケースや充電器)』
『ポケモンが描かれた限定品』
などが、プレミア商品になりやすいです。
ポケモンセンターというショップで販売されている
オリジナル商品は、アマゾンで高値で販売されていることがあります。
家の近くに、ポケモンセンターがある人は
アマゾンで、ポケモンセンターオリジナルとリサーチして
相場を見てから店舗に行くと、仕入れがしやすいと思います。
LEGO
LEGOの商品は発売されるペースが早く
早い商品は、2年前後で廃盤になることもあります。
お店側は在庫が少なくなると
仕入れがないので、安く売り切ろうとする傾向にあります。
アマゾンでは、廃盤商品だと
時間が経過するごとに値段が上がる可能性が高いので狙い目です。
LEGOのファンには、高くても欲しいと思った商品があれば
購入する人が多いです。
まとめ
以上おもちゃせどりに関することをまとめました。
おもちゃは稼ぎやすいジャンルでもありますが
メーカーによっては出品規制がかかることもあります。
商品も大きいものが多く
商品を置くスペース、大型のサイズによる送料、保管手数量も
かかってくるので注意しましょう。
おもちゃで、一番せどりしやすい時期は
クリスマスなので、次回のクリスマスは早めに、おもちゃせどりの準備をしておきましょう。
店舗せどりに関する詳しい記事はこちらから
-
-
店舗せどりでおすすめな店舗を紹介!【見るべきポイントも解説】
『周りに店舗がありすぎて、どの店舗に行けばいいかわからない』 『お店が広すぎて、なんのジャンルから見ていいかわからない』 『利益がでる商品が見つからない』 という悩みを抱い ...
続きを見る